1966年07月~1966年09月

1966.7.3
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
ふるさとは遠きにありて
【作  曲】: 山川 直春
【作  詞】: (詩)
【 作 曲 年 】 1966.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3曲 13:00

【演  奏】
合唱・演奏:日本音楽合奏団
尺八:横山勝也・宮田耕八朗・坂田宏聡・金井明男
みさと笛:山川直春
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
合唱、箏、十七絃、尺八3部、みさと笛

【解  説】
吉川英史
【備考】
能面
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: 大野恵造
【 作 曲 年 】 1955.10
【委  嘱】 大野恵造
【演奏時間】 7:36

【演  奏】
唄:吉住小三八 笛:鳳声晴雄
小鼓:田中佐十次郎
大鼓:田中佐太次
【楽器編成】
唄(男)、笛、小鼓、大鼓

【解  説】
【備考】
箏と女声合唱によるおはなし「たにしの嫁入り」
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】: 野上 彰
【 作 曲 年 】 1966.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 7:00

【演  奏】
合唱・合奏:日本音楽合奏団
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
合唱(女)、箏2部、十七絃、コントラバス

【解  説】
【備考】
1966.7.10
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
トルソ~五つの楽器のための~
【作  曲】: 廣瀬 量平
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.6
【委  嘱】 箏「泉」会
【演奏時間】 c.11:00

【演  奏】
1箏:白根きぬ子 2箏:宮本幸子
三絃:野坂恵子 尺八:宮田耕八朗
vlc.:松下修也
【楽器編成】
箏2部、三絃、尺八、チェロ

【解  説】
吉川英史
【備考】
尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション「霹」(へき)
【作  曲】: 廣瀬 量平
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.5
【委  嘱】 尺八三重奏団
【演奏時間】 5:16

【演  奏】
1vln:鳩山 寛 2vln:野々垣朋子
vla.:磯 良男 vlc.:松下修也
1尺八:宮田耕八朗 2尺八:船川利夫
3尺八:横山勝也
指揮:廣瀬量平
【楽器編成】
バイオリン2部、ビオラ、チェロ、尺八3部

【解  説】
【備考】
組曲「出雲路」
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章
レコード 12:27

【演  奏】
尺八:横山勝也 1箏:坂井とし子
2箏:野坂恵子 十七絃:大塩寿美子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
吉川英史
【備考】
レコード 日本グラモフォン SMI-1101
1.清水寺の暮色 2.祭 3.宍道湖の夕映え
1966.7.17
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
六斉念仏による意想曲
【作  曲】: 今藤政太郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 c.1959.
【委  嘱】
【演奏時間】 8:00

【演  奏】
三味線:今藤政太郎・杵屋巳太郎・松永和佐治郎・松永忠五郎・岡安喜久次郎・今藤佐十郎・杵屋巳稀子・土屋勝美
打楽器:藤舎呂弘・望月太喜雄
藤舎利明・藤舎知子 笛:藤舎推峰
【楽器編成】
三味線、打楽器、笛

【解  説】
吉川英史
【備考】
1962年度第13回邦楽コンクール作曲部門第1位
【作  曲】: 杵屋巳太郎
【作  詞】: (詩)山村暮鳥
(歌)凡河内躬恒
【 作 曲 年 】 1964.2
【委  嘱】
【演奏時間】 全2章 7:00

【演  奏】
唄:今藤美知
三味線:杵屋巳太郎 箏:野坂恵子
十七絃:白根きぬ子 尺八:山口五郎
【楽器編成】
唄(女)、三味線、箏、十七絃、尺八

【解  説】
【備考】
箏二重奏曲
【作  曲】: 宮下 伸
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.3
【委  嘱】
【演奏時間】 10:10

【演  奏】
1箏:宮下たづ子 2箏:国島淳子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
1966.7.24
(昭和41年)
大阪 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
箏合奏協奏曲
【作  曲】: 須山 知行
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.4
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
箏独奏:須山知行
箏:中島警子他 十七絃:川島竜子他
【楽器編成】
箏、箏2部、十七絃2部

【解  説】
平野健次
【備考】
熱帯魚
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.10
【委  嘱】
【演奏時間】 c.6:00

【演  奏】
箏:小泉栄子 尺八:井上昌山
【楽器編成】
箏、尺八

【解  説】
【備考】
箏独奏曲「蕪村句集」
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1956.5
【委  嘱】
【演奏時間】 c.6:00

【演  奏】
箏・朗読:小泉栄子
【楽器編成】
箏・朗読、

【解  説】
【備考】
1956年度第7回邦楽コンクール
仏足跡讃抄
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 全3抄 c.14:00

【演  奏】
唄:宮下秀冽 箏高音:宮下 伸
箏低音:今井春枝 尺八:池田静山ほか
【楽器編成】
唄(男)、箏高音、箏低音、尺八

【解  説】
【備考】
第一抄.舎加乃美阿止 第二抄.於保美阿止乎 第三抄.美阿止都久留
1966.7.31
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
笛を吹く人
【作  曲】: 荻江 露章
(節付)荻江露友
【作  詞】: 武者小路実篤
【 作 曲 年 】 1966.4
【委  嘱】
【演奏時間】 c.16:00

【演  奏】
唄:荻江露友・荻江露舟・荻江之友
三味線:荻江露章・荻江友次郎
笛:藤舎推峰
【楽器編成】
唄(女)、三味線、笛

【解  説】
吉川英史
【備考】
鐘の音(かねのね)
【作  曲】: 富山 清琴
【作  詞】: 駒井義之
【 作 曲 年 】 1965.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 16:30

【演  奏】
唄・三絃:富山清琴
【楽器編成】
唄・三絃(男)

【解  説】
【備考】
1965年度芸術祭ラジオ部門参加
演出:三谷 弌
1966.8.7
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
竹と皮による二章
【作  曲】: 斎藤 鍵
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2章 14:22

【演  奏】
笛:藤舎推峰 尺八:横山勝也
祭太鼓:佐藤英彦 小鼓:堅田喜三久
大鼓・桶胴:望月左吉
締太鼓・拍子木:田村拓男
指揮:斎藤鍵
【楽器編成】
笛、尺八、小鼓、大鼓・桶胴、祭太鼓、締太鼓・拍子木

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
邦楽器のための嬉遊曲「みち」
【作  曲】: 斎藤 鍵
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】

【演  奏】
笛:藤舎推峰
尺八:横山勝也・青木静夫
1箏:白根きぬ子・高田育子
2箏:野坂恵子・飯嶋玉枝
十七絃:宮本幸子
marmb.木鉦:田村拓男
締太鼓・楽太鼓:佐藤英彦
指揮:斎藤鍵
【楽器編成】
笛、尺八、箏2部、十七絃、マリンバ・木鉦、締太鼓・楽太鼓

【解  説】
【備考】
1966.8.14
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
組曲「瀬戸内」
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.11
【委  嘱】 ラジオ中国
【演奏時間】 全4曲
レコード 22:55

【演  奏】
演奏:東京邦楽合奏団
指揮:斎藤鍵
【楽器編成】
箏独奏、尺八独奏、箏高音、箏低音、十七絃、尺八、笙、竜笛、チェロ、ピッコロ、オーボエ、打楽器

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
レコード 日本コロムビア CLS-31
民放祭大会賞(1963年)
1.厳島のまつり 2.慰霊碑のもと 3.千羽鶴のいのり 4.平和のよろこび
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1953.3
【委  嘱】
【演奏時間】 7:13

【演  奏】
1箏:宮下秀冽・宮下たづ子
2箏:宮下 伸・国島秀淳
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
国島淳子改め国島秀淳
1966.8.21
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
子供の四季
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】: わらべ唄
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4楽章 14:48

【演  奏】
箏:吉川富子・藤田都志
打楽器:瀬端 猛 bar.:池田明良
合唱:東京放送児童合唱団
箏:白根きぬ子・野坂恵子
【楽器編成】
箏2部、三味線、十七絃、筑前琵琶、尺八2部、笛、児童合唱、打楽器、バリトン、

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月6日 旧NHKホール)
1.春 2.夏 3.秋 4.冬
子供の四季
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】: わらべ唄
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全曲 14:48

【演  奏】
十七絃:宮本幸子 三味線:杉浦弘和
琵琶:山田美喜子
尺八:宮田耕八朗・横山勝也
笛:向山英一郎
打楽器:田村拓男・清水義矩
指揮:横山千秋(以上:日本音楽集団)
【楽器編成】
箏2部、三味線、十七絃、琵琶、尺八2部、笛、児童合唱、打楽器、バリトン

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月6日 旧NHKホール)
1.春 2.夏 3.秋 4.冬
日本楽器による子供のための組曲 から
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全5曲 19:32

【演  奏】
箏:白根きぬ子・野坂恵子
十七絃:宮本幸子
琵琶:山田美喜子
尺八:山本邦山・宮田耕八朗・横山勝也
打楽器:田村拓男・高橋美和子
三味線:杉浦弘和
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏2部、十七絃、琵琶、尺八3部、打楽器2部、三味線

【解  説】
【備考】
山本邦山・高橋美和子以外は日本音楽集団団員
1966.8.28
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
雁来紅(がんらいこう)
【作  曲】: 堀井 小二朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1941.
【委  嘱】
【演奏時間】 c.7:00

【演  奏】
尺八:堀井小二朗 箏:藤田都志
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/堀井小二朗作品集
長尺管尺八二重奏曲「流転」
【作  曲】: 堀井 小二朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 8:20

【演  奏】
尺八:堀井小二朗・宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月6日 旧NHKホール)
竹の韻き から第2曲「地」
【作  曲】: 堀井 小二朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.7:00

【演  奏】
尺八:堀井小二朗ほか
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
【備考】
全3章 「地」は2尺1寸管が主奏となる明暗流系二管の演奏
組曲「子供の世界」
【作  曲】: 堀井 小二朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全7曲 21:18

【演  奏】
尺八:堀井小二朗 箏:国重ミヨ子
2箏:国重ヨシエ
【楽器編成】
尺八、箏2部

【解  説】
【備考】
1966.9.4
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
四つのプロフィール
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4楽章 26:16

【演  奏】
尺八:北原篁山 箏:後藤すみ子
三絃:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/牧野由多可作品集
現代の日本音楽公開録音(8月6日 旧NHKホール)
十七絃独奏による主題と変容「風」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 10:02

【演  奏】
十七絃独奏:菊地悌子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
【備考】
1966.9.11
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
合奏協奏曲「手事」(てごと)
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1959.9
編曲委嘱
1966.7
【委  嘱】 正派合奏団

NHK
【演奏時間】 14:10

【演  奏】
A群 1箏:後藤雅楽靖・赤嶺雅仁志・山口雅楽須美
2箏:大久保雅礼・丹羽雅韻・黒河内雅志賀
十七絃:徳本雅亮・黒沢和雄
B群 1箏:宮本雅都貴・富田雅楓・後藤雅芙佐
2箏:林 雅楽英・加藤雅楽睦・佐藤雅楽美代
十七絃:角井雅楽伎・清野雅喬
(以上 正派合奏団)
指揮:三石精一
【楽器編成】
2群の箏2部、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月6日 旧NHKホール)

正派合奏団は1947年発足
1959年11月第1回演奏会開催
和楽器のための序奏と追複曲第3番
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.3
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 8:30

【演  奏】
演奏:日本音楽合奏団
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
のち「和楽器のための序奏とフーガ」に改題
和楽器のための合奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:07

【演  奏】
1箏:後藤すみ子・山勢司都子・白根きぬ子・宮本幸子・佐薙のり子・高田育子
2箏:矢崎明子・野坂恵子・羽賀幹子・吉川富子・大久保玲子
十七絃:兼安忠子・菊地悌子・宮下 伸
1三味線:田島佳子・杵屋勝真代・杵屋静子
2三味線:常磐津文昭・杵屋勝芳寿・
義太夫三味線:坂井とし子・池田照代
胡弓:塚越清子・荒川マリ子
1尺八:北原篁山・横山勝也・船川利夫
2尺八:青木静夫・宮田耕八朗・山本邦山
篠笛:向山英一郎
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、義太夫三味線、胡弓、十七絃、尺八2部、篠笛

【解  説】
【備考】
原曲「和楽器のための四重奏曲
和楽器のための合奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:07

【演  奏】
(以上 東京邦楽合奏団)
指揮:若杉 弘
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、義太夫三味線、胡弓、十七絃、尺八2部、篠笛

【解  説】
丹羽正明
【備考】
1966.9.18
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
狂詩曲「沖縄」
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.21:00

【演  奏】
尺八:北原篁山ほか
1箏:後藤すみ子 2箏:坂井とし子
3箏:白根きぬ子 十七絃:菊地悌子
1三味線:田島佳子
2三味線:矢崎明子
笙:多 忠麿 篳篥:東儀 博ほか
竜笛:芝 祐靖 打楽器:佐藤英彦ほか
指揮:三石精一
【楽器編成】
箏3部、三絃2部、十七絃、尺八3部、笙、篳篥、竜笛、琵琶、笛、打楽器

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/山川園松作品集
即興幻想曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1950.8
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 8:51

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:山川園松
2箏:伴 美智子 十七絃:河原崎園碧
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1950年第1回邦楽コンクール1位
木曾節による幻想
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1961.4
【委  嘱】
【演奏時間】 5:35

【演  奏】
1箏:山川園松 2箏:伴 美智子
十七絃:河原崎園碧
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
原題「日本民謡を主題とした幻想曲 木曾節」
1966.9.25
(昭和41年)
名古屋 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
蛙三章
【作  曲】: 梶田 昌艶
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1958
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
1箏:梶田昌艶 2箏:角淵田佳子
十七絃:梶田淳子
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
1.誕生祭 2.秋の夜の会話 3.冬眠
鳴物と管絃によるコンポジション「舞楽群炎」
【作  曲】: 熊谷 賢一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】 19:20

【演  奏】
演奏:名古屋現代邦楽研究会
指揮:熊谷賢一
【楽器編成】
打楽器5部、竜笛、ギター

【解  説】
【備考】
名古屋現代邦楽研究会はスタジオ録音時の呼称


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索