1967年10月~1967年12月

1967.10.1
(昭和42年)
名古屋 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
郡上節による主題と変奏曲
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.6
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】 c.15:00

【演  奏】
1箏:田村味智歌 2箏:鈴木孝子
3箏:加藤寿子 十七絃:林 信子
尺八:沢井三山 ほか
指揮:熊谷賢一郎
【楽器編成】
箏3部、十七絃、尺八2部

【解  説】
解説者なし
【備考】
鼓動
【作  曲】: 熊谷 賢一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】 c.10~15:00

【演  奏】
演奏:名古屋現代邦楽研究会
指揮:熊谷賢一郎
【楽器編成】
竜笛、フルート、オーボエ、エレキギター、打楽器

【解  説】
【備考】
1967.10.8
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
秋静か
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1943.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 レコード 8:01

【演  奏】
箏独奏:中能島欣一
【楽器編成】

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/中能島欣一作品集
レコード 日本ビクター SJ-3008
新潮(にいじお)
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】: 島崎藤村
【 作 曲 年 】 1949.5
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 レコード 12:30

【演  奏】
唄:中能島慶子 1箏:中能島欣一
2箏:吉田純三 3箏:品川正三
【楽器編成】
唄(女)、箏3部

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクター SJ-3008
詩集「夏草」から
向日葵(ひまわり)
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】: 香取仙之助
【 作 曲 年 】 1955.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 レコード 3:30

【演  奏】
唄:中能島慶子
1箏:中能島欣一 2箏:吉田純三
【楽器編成】
唄(女)、箏2部

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクター SJ-3008
詩集「花言葉」から
平調の合奏曲
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 13:48

【演  奏】
1箏:品川正三・吉田純三
2箏:中能島欣一・鈴木清寿
尺八:納富治彦 笙:多 忠麿
【楽器編成】
箏2部、笙、尺八

【解  説】
【備考】
1967.10.15
(昭和42年)
大阪 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
太棹のためのコンポジション
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.5
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 全3楽章 18:12

【演  奏】
太棹三絃独奏:竹澤弥七
太棹三絃:野澤勝太郎・鶴澤燕三・竹澤団六・鶴澤清治
【楽器編成】
太棹三絃、太棹三絃2部、太棹三絃4部

【解  説】
解説者なし
【備考】
1.独奏 2.二重奏 3.四重
1967年度芸術祭ラジオ部門参加
演出:高木浩志
火と水と祈り
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 全3楽章 c.18:00

【演  奏】
三十絃:宮下 伸 ほか 箏:国嶋秀淳
尺八:山本邦山 ほか 竜笛:藤舎推峰
打楽器:藤舎呂弘・西野邦夫 ほか
胡弓・三味線:野澤勝平
合唱:大阪放送合唱団
指揮:保良 徹
【楽器編成】
三十絃、箏、尺八、竜笛、打楽器、胡弓・三味線、合唱、

【解  説】
【備考】
1967年度芸術祭ラジオ部門参加
演出:高木浩志
1.水 2.祈り 3.火
1967.10.22
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
即興幻想曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1950.8
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 8:51

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:山川園松
2箏:伴 美智子 十七絃:河原崎園碧
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/山川園松作品集
三つの雅楽器のための組曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.24:00

【演  奏】
笙:多 忠麿 篳篥:東儀 博
竜笛:芝 祐靖
尺八:北原篁山・青木静夫・横山勝也・宮田耕八朗
箏:後藤すみ子・坂井とし子・高畑美登子
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
笙、篳篥、竜笛、尺八、箏、三絃、十七絃、胡弓、琵琶、打楽器

【解  説】
【備考】
三つの雅楽器のための組曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.24:00

【演  奏】
打楽器:東儀俊美・佐藤英彦・堅田喜三久・田村拓男・貝山祐子
三絃:矢崎明子 琵琶:山田美喜子
胡弓:塚越清子
指揮:三石精一
【楽器編成】
笙、篳篥、竜笛、尺八、箏、三絃、十七絃、胡弓、琵琶、打楽器

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/山川園松作品集
1967.10.29
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
三絃、箏、尺八のための二章
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2章 11:35

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
三味線:杵屋栄三郎 十七絃:伊藤松博
1箏:沢井忠夫 2箏:高野和之
【楽器編成】
尺八2部、三味線、十七絃、箏2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/民族音楽の会特集
尺八二重奏曲「竹」
【作  曲】: 山本 邦山
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.5
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 8:20

【演  奏】
尺八:青木静夫・山本邦山
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
【備考】
1962年第13回邦楽コンクール三曲作曲部門第1位、NHK賞、日本三曲協会賞
二管四絃
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.
【委  嘱】 民族音楽の会
【演奏時間】 10:50

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
1箏:沢井忠夫 2箏:高野和之
1三絃:伊藤松博
2三絃:杵屋栄三郎
【楽器編成】
尺八2部、箏2部、三絃2部

【解  説】
【備考】
六重奏曲から 第2楽章
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】 民族音楽の会
【演奏時間】 3:07

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
箏:沢井忠夫 十七絃:高野和之
1三味線:杵屋栄三郎
2三味線:伊藤松博
【楽器編成】
尺八2部、箏、十七絃、三味線2部

【解  説】
【備考】
第6回民族音楽の会定期演奏会会場録音(1966年10月9日東京 ヤマハホール)
1967.11.5
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
竹籟五章
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】
【演奏時間】 全5章 12:15

【演  奏】
尺八独奏:北原篁山
【楽器編成】
尺八

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/邦楽4人の会特集
1.芬陀 2.爽竹 3.虚籟 4.破竹 5.明暗
箏二面のための嬉遊曲
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1955.
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全3楽章 8:00

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
四重奏曲~尺八・箏・十七絃のための~
【作  曲】: 福島 雄次郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 全2楽章 13:37

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1967.11.12
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
日本楽器による「面」(めん)
【作  曲】: 元橋 康男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全4楽章 15:21

【演  奏】
演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏2部、琵琶、十七絃、篠笛、尺八2部、打楽器

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/日本音楽集団特集
第6回日本音楽集団定期演奏会会場録音(11月7日 東京日仏会館)
1967年度芸術祭音楽部門奨励賞
三群のための形象
1.居機(いき) 2.文様(あや) 3.擣(とう)
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.4~1967.11
【委  嘱】 居機のみNHK
【演奏時間】 全3曲
1.居機5:20(2、3曲)2.文様5:20 3.擣5:45

【演  奏】
1箏:野坂恵子 2箏:坂井とし子
十七絃:宮本幸子 笛:向山英一郎
1尺八:宮田耕八朗 2尺八:古賀将之
竜笛:芝 祐靖
打楽器:田村拓男・清水義矩
【楽器編成】
1.笛、竜笛、尺八2部
2.箏2部、十七絃 3.打楽器2部

【解  説】
【備考】
第6回日本音楽集団定期演奏会会場録音(11月7日 東京日仏会館)
1967年度芸術祭音楽部門奨励賞
のち1曲加えて「四群のための形象」
三絃と日本楽器によるディヴェロプメント
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全3楽章 14:30

【演  奏】
三絃:杉浦弘和
演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
三絃、箏2部、十七絃、琵琶、篠笛、尺八3部、打楽器

【解  説】
【備考】
第6回日本音楽集団定期演奏会会場録音(11月7日 東京日仏会館)
1967年度芸術祭音楽部門奨励賞
六重奏曲
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.8
【委  嘱】 民族音楽の会
【演奏時間】 全3楽章 c.12:00

【演  奏】
笛:向山英一郎 尺八:宮田耕八朗
1三味線:杉浦弘和
2三味線:白根きぬ子
箏:野坂恵子 十七絃:宮本幸子
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏、十七絃、三味線2部、尺八、笛(初演時は尺八2部)

【解  説】
【備考】
第6回日本音楽集団定期演奏会会場録音(11月7日 東京日仏会館)
1967年度芸術祭音楽部門奨励(4曲演奏時間合計が番組時間超過。どれか一部放送)
1967.11.19
(昭和42年)
大阪 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
雁の曲
【作  曲】: 中村 洋一
【作  詞】: 古今集
【 作 曲 年 】 1965.12
【委  嘱】
【演奏時間】 c.7:00

【演  奏】
唄・箏本手:小泉栄子
箏替手:星田みよし 尺八:原 都雨山
【楽器編成】
唄・箏(本手、替手)、尺八

【解  説】
平野健次
【備考】
女心
【作  曲】: 清元 梅吉
【作  詞】: 山上路夫
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
唄:中川とよ子 笛:藤舎推峰
三味線:清元梅吉
【楽器編成】
唄(女)、笛、三味線

【解  説】
平野健次
【備考】
打楽器と三絃による合奏曲
【作  曲】: 松永 和佐治郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.2
【委  嘱】
【演奏時間】 c.8:00

【演  奏】
打楽器:藤舎利明
三味線:松永和佐治郎・今藤政太郎
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
箏二重奏曲
【作  曲】: 前田 和男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.5
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 c.12:00

【演  奏】
箏:小泉栄子 ほか
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
秋に寄す
【作  曲】: 山口 五郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.6:00

【演  奏】
尺八:
箏:
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
【備考】
1967.11.26
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
吾輩は猫である
【作  曲】: 常磐津 文字兵衛
【作  詞】: (原作)夏目漱石
(構成)鈴城好恵
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】
【演奏時間】 22:23

【演  奏】
うたとかたり:常磐津須磨太夫・常磐津秀三太夫・常磐津真砂太夫・中川とよ子
三味線:常磐津文字兵衛
上調子:常磐津菊志郎
低音三味線:常磐津文昭
胡弓:塚越清子 箏:飯嶋玉枝
【楽器編成】
うた・語り(男女)、三味線、上調子、低音三味線、胡弓、箏

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/常磐津文字兵衛作品集
現代の日本音楽公開録音(1966年2月6日 旧NHKホール)
六つの邦楽器のための小曲第1番
【作  曲】: 常磐津 文字兵衛
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.3
【委  嘱】 第1期花葉会
【演奏時間】 7:13

【演  奏】
箏:米川敏子
三味線:常磐津文字兵衛
低音三味線:杉浦弘和
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
3尺八:宮田耕八朗
【楽器編成】
箏、三味線、低音三味線、尺八3部

【解  説】
【備考】
二つの管と二つの絃のための小曲第3番
【作  曲】: 常磐津 文字兵衛
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:50

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 尺八:北原篁山
三味線:田島佳子
低音三味線:杉浦弘和
【楽器編成】
竜笛、尺八、三味線、低音三味線

【解  説】
【備考】
1967.12.3
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
「夏鴬より」
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】: (詩)藪田義雄
【 作 曲 年 】 1967.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5曲 9:05

【演  奏】
bar.:友竹正則
箏:坂井とし子・後藤すみ子・野坂恵子
十七絃:宮本幸子・菊地悌子
篠笛:向山英一郎 打楽器:鞍掛昭二
【楽器編成】
バリトン、箏2部、十七絃2部、篠笛、打楽器

【解  説】
吉川英史
【備考】
番組副題/小山清茂作品集
1.籬(まがき)雀は 2.夏鴬 3.意見 4.赤い夕日の 5.寒鰤(かんぶり)
おくめ
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】: 島崎藤村
【 作 曲 年 】 1963.11
伴奏編曲
1964.7
【委  嘱】 文化放送編曲委嘱邦楽4人の会
【演奏時間】 6:40

【演  奏】
alt.:矢野恵子
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
アルト、尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
原曲 ピアノ伴奏
おきく
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】: 島崎藤村
【 作 曲 年 】 1963.11
伴奏編曲
1964.7
【委  嘱】 文化放送編曲委嘱邦楽4人の会
【演奏時間】 6:06

【演  奏】
alt.:矢野恵子
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
アルト、尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
原曲 ピアノ伴奏
和楽器のための合奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:07

【演  奏】
1箏:後藤すみ子・山勢司都子・白根きぬ子・宮本幸子・佐薙のり子・高田育子
2箏:矢崎明子・野坂恵子・羽賀幹子・吉川富子・大久保玲子
十七絃:兼安忠子・菊地悌子・宮下 伸
1三味線:田島佳子・杵屋勝真代・杵屋静子
2三味線:常磐津文昭・杵屋勝芳寿・
義太夫三味線:坂井とし子・池田照代
胡弓:塚越清子・荒川マリ子
1尺八:北原篁山・横山勝也・船川利夫
2尺八:青木静夫・宮田耕八朗・山本邦山
篠笛:向山英一郎
(以上 東京邦楽合奏団)
指揮:若杉 弘
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、義太夫三味線、胡弓、十七絃、尺八2部、篠笛

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(1966年2月6日旧 NHKホール)
原曲「和楽器のための四重奏曲
1967.12.10
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
小さな四季
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.11
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 14:00

【演  奏】
1箏:佐薙岡豊
2箏:中舘豊輝・奈良豊智
3箏:佐薙のり子・青木豊巳
4箏:佐藤豊嶺・佐藤豊赫
【楽器編成】
箏4部、十七絃、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/秋の演奏会から
佐薙岡豊箏曲演奏会会場録音(10月25日 東京 第一生命ホール)
小さな四季
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.11
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 14:00

【演  奏】
十七絃:中島靖子
vln.:岡山 潔 vla.:中塚良昭
vlc.:矢島富雄 cbs.:今村 晃
fl.:小林 茂 ob.:河野 剛
cl.:桜井勝之
【楽器編成】
箏4部、十七絃、バイオリン、ビオラ<チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/秋の演奏会から
佐薙岡豊箏曲演奏会会場録音(10月25日 東京 第一生命ホール)
(この演奏会用に一部改作)
尺八独奏曲「流露」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】
【演奏時間】 7:40

【演  奏】
尺八独奏:青木静夫
【楽器編成】
尺八

【解  説】
【備考】
第8回杵屋正邦作品発表会会場録音(12月1日 東京 イイノホール)
組曲「出雲路」
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.10
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 c.12:00

【演  奏】
尺八:宮田耕八朗
1箏:羽賀幹子 2箏:吉川富子
十七絃:藤田都志
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1.清水寺の暮色 2.祭 3.宍道湖の夕映え
1967.12.17
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
尺八二重奏曲
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1961.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 7:26

【演  奏】
1尺八:北原篁山 2尺八:宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(12月2日 旧NHKホール)
山郷の四季
【作  曲】: 今藤 長十郎
【作  詞】: 田中冬二
【 作 曲 年 】 1961.11
【委  嘱】 毎日放送
【演奏時間】 全7曲 24:20

【演  奏】
唄:富士田新蔵・今藤長之・今藤尚之・今藤文子・今藤初音・今藤友音・中川登美子
三味線:今藤長十郎・今藤佐十郎・今藤政太郎・今藤綾子・杵屋巳太郎・芳村伊十七
箏:米川敏子 十七絃:辻本親登代
笛:藤舎推峰
打楽器:藤舎呂慶・藤舎利明・藤舎呂弘・今藤小苗・望月太喜雄・中村寿慶
語り:村上冬樹
【楽器編成】
唄(男女)、三味線、箏、十七絃、笛、打楽器、語り(男)、

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(12月2日 旧NHKホール)

1961年度芸術祭ラジオ部門奨励賞

1.家 2.晴夜(せいや) 3.野澤温泉 4.葛の花 5.炎天 6.稲妻 7.秋祭
演出:林 喜代弘(毎日放送)
1967.12.24
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15~13:00 (再放送 -)
荻江節「蝉丸」
【作  曲】: 荻江 露章
(節付)荻江 露友
【作  詞】: 土岐善麿
【 作 曲 年 】 1967.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 21:17

【演  奏】
唄:荻江露友・荻江露舟・荻江露草
三味線:荻江露章・荻江友治郎・荻江露晴
洞簫と笛:藤舎推峰
【楽器編成】
唄(女)、三味線、洞簫・笛

【解  説】
吉川英史
【備考】
番組副題/芸術祭参加受賞作品二題
1967年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
演出:三谷 弌
火と水と祈り
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 15:46

【演  奏】
三十絃:宮下 伸・宮下たづ子
箏:国島秀淳
太棹三味線・胡弓:野澤勝平
1尺八:山本邦山・沢井三山
2尺八:池田静山・八田愴山
3尺八:井上昌山
能管:藤舎推峰・中川善夫
打物:藤舎呂弘・藤舎呂悦・中村寿洸・望月太三雄・望月太明次・西野邦夫・
合唱:大阪放送合唱団
指揮:保良 徹
【楽器編成】
三十絃、箏、太棹三味線・胡弓、尺八3部、能管、小鼓、打物、合唱

【解  説】
【備考】
1967年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
演出:高木浩志
1.水 2.祈り 3.火


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索