1972年01月~1972年03月

1972.1.5
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
(座談会)現代邦楽話題の作品
【作  曲】:
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
(座談)富樫 康・長尾一雄
司会:丹羽正明
【楽器編成】
「昨年の話題/人と作品・芸術祭での成果」「現代邦楽演奏家と作曲家の増加」「認識高まる邦楽器作品」など

【解  説】
【備考】
安達元彦「シャコンヌ」
三枝成章「コスモス」
池辺晋一郎「紡ぐ」
野田暉行「変容」
入野義朗「二つの相」など
1972.1.12
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
箏のための二つの相(そう)
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.
【委  嘱】 沢井忠夫
【演奏時間】 全2楽章 10:16

【演  奏】
箏独奏:沢井忠夫
【楽器編成】

【解  説】
(対談)
沢井忠夫
丹羽正明
【備考】
沢井忠夫箏演奏会会場録音(1971年10月26日 東京 日経ホール)
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
箏独奏のための三つの碑(いしぶみ)
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.
【委  嘱】 沢井忠夫
【演奏時間】 全3楽章 9:40

【演  奏】
箏独奏:沢井忠夫
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
(1971年10月26日 東京 日経ホール)
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
情景三章
【作  曲】: 沢井 忠夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全2楽章 12:35

【演  奏】
箏独奏:沢井忠夫
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
(1971年10月26日 東京 日経ホール)
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
1972.1.19
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
紡ぐ~二十絃箏のために~
【作  曲】: 池辺 晋一郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 12:38

【演  奏】
二十絃箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】
二十絃箏

【解  説】
(対談)
野坂恵子
丹羽正明
【備考】
野坂恵子「箏独奏曲の系譜」
連続演奏会第二夜会場録音(1971年11月15日 東京 日経ホール)
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
佐保の曲
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.10
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 9:14

【演  奏】
二十絃箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】
二十絃箏

【解  説】
(対談)
野坂恵子
丹羽正明
【備考】
野坂恵子「箏独奏曲の系譜」
連続演奏会第二夜会場録音(1971年11月15日 東京 日経ホール)
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
竜田の曲
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.10
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 9:13

【演  奏】
二十絃箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】
二十絃箏

【解  説】
【備考】
(1971年11月15日 東京 日経ホール)
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
1972.1.26
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
竹籟五章
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】
【演奏時間】 全5章 9:13

【演  奏】
尺八独奏:横山勝也
【楽器編成】
尺八

【解  説】
(対談)
横山勝也
丹羽正明
【備考】
1.芬陀 2.爽竹 3.虚籟 4.破竹 5.明暗
ノヴェンバー・ステップス第1番
【作  曲】: 武満 徹
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団
【演奏時間】 レコード 19:26

【演  奏】
尺八:横山勝也 琵琶:鶴田錦史
管弦楽:アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
指揮:ベルナルト・ハイティンク
【楽器編成】
尺八、琵琶、管弦楽

【解  説】
【備考】
レコード フィリップス SFX-7779
1972.2.2
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
歴~尺八、二面の箏と十七絃のために~
【作  曲】: 池辺 晋一郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.7
【委  嘱】 東芝レコード
【演奏時間】 レコード 20:28

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
長尾一雄
【備考】
レコード 東芝 TA-9306~09
1971年度芸術祭レコード部門大賞
変容
【作  曲】: 野田 暉行
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.6
【委  嘱】 東芝レコード
【演奏時間】 レコード 20:50

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:若杉 弘
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃、管弦楽

【解  説】
【備考】
レコード 東芝 TA-9306~09
1971年度芸術祭レコード部門大賞
1972.2.9
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
赤土になる妹
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】: 土屋二三男
【 作 曲 年 】 1972.10
【委  嘱】 小沢 道
【演奏時間】 9:05

【演  奏】
歌と箏:小沢 道
【楽器編成】
箏弾き歌い

【解  説】
長尾一雄
【備考】
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
萌春~尺八・箏による
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.6
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 10:00

【演  奏】
尺八:坂田宏聡 箏:白根きぬ子
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
箏のためのモノローグ
【作  曲】: 増本 喜久子
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.11
【委  嘱】 鳥居名美野
【演奏時間】 15:43

【演  奏】
1箏・1十七絃:鳥居名美野
2箏:谷 珠美
2十七絃:宮下たづ子
【楽器編成】
箏2部、十七絃2部

【解  説】
【備考】
1972.2.16
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
尺八独奏曲「一定」(いちじょう)
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.12
【委  嘱】 山本邦山
【演奏時間】 11:08

【演  奏】
尺八独奏:山本邦山
【楽器編成】
尺八

【解  説】
長尾一雄
【備考】
番組副題/尺八による作品集1
尺八と弦楽合奏・打楽器のための協奏3章
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 25:15

【演  奏】
尺八:酒井竹保
小鼓:藤舎呂悦
大鼓・締太鼓:清水義矩
打楽器:山口保宣
弦楽合奏:東京ゾリステン
指揮:石丸 寛
【楽器編成】
尺八、小鼓、大鼓・締太鼓、打楽器<バイオリン2部、ビオラ、チェロ、コントラバス、

【解  説】
【備考】
1972.2.23
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
月の光の神が青田茂(あおたも)の影の上を行く
【作  曲】: 岡田 京子
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.
【委  嘱】 宮田耕八朗
【演奏時間】 6:35

【演  奏】
尺八独奏:宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八

【解  説】
長尾一雄
【備考】
番組副題/尺八による作品集2
尺八二重奏曲「断層」
【作  曲】: 堀井 小二朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 c.1972.
【委  嘱】
【演奏時間】 8:40

【演  奏】
1尺八:堀井小二朗
2尺八:宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
【備考】
尺八のためのプレリュード第1番・第2番
【作  曲】: 間宮 芳生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 10:06

【演  奏】
1尺八:酒井竹保 2尺八:酒井松道
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
【備考】
放送当時、作曲者の意向で当分の間、一曲とする
1972.3.1
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
十七絃独奏のためのロマネスク
【作  曲】: 岡田 京子
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.12
【委  嘱】 宮本幸子
【演奏時間】 全4楽章 c.11:00

【演  奏】
十七絃独奏:宮本幸子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/十七絃による作品集
十七絃のための律呂記
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 c.12:00

【演  奏】
十七絃独奏:菊地悌子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
【備考】
十七絃・尺八二重奏曲
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 c.12:00

【演  奏】
尺八:横山勝也 十七絃:宮下 伸
【楽器編成】
尺八、十七絃

【解  説】
【備考】
1972.3.8
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
波涛(はとう)
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.2
【委  嘱】
【演奏時間】 12:50

【演  奏】
尺八:青木静夫
太棹三味線:鶴澤清治
【楽器編成】
尺八、太棹三味線

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/現代の日本音楽公開録音1
(3月4日 旧NHKホール)
詩曲
【作  曲】: 松村 禎三
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 万国博松下館
【演奏時間】 c.16:00

【演  奏】
尺八:山本邦山 箏:沢井忠夫
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
【備考】
(3月4日 旧NHKホール)
1972.3.15
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
累(るい)~5×4箏群のために~
【作  曲】: 池辺 晋一郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1972.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 14:50

【演  奏】
1箏:後藤すみ子・矢崎明子・菊地悌子・高畑美登子・和田克子
2箏:坂井とし子・羽賀幹子・吉川富子・藤田都志・徳本剋子
3箏:谷 珠美・宮下 伸・西山陽子・宮下たづ子・小林由利子
4箏:沢井忠夫・白根きぬ子・沢井一恵・砂崎知子・中谷勝子
指揮:山岡重信
【楽器編成】
箏4群

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/現代の日本音楽公開録音2
(3月4日 旧NHKホール)
邦楽器のためのシャコンヌ
【作  曲】: 安達 元彦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 22:23

【演  奏】
篳篥:東儀 博
能管・篠笛:望月太八
1尺八:宮田耕八朗 2尺八:坂田宏聡
3尺八:横山勝也
箏:白根きぬ子
二十絃箏・地唄三味線:野坂恵子
十七絃:宮本幸子
長唄三味線・低音三味線:杉浦弘和
義太夫三味線・胡弓:坂井とし子
筑前琵琶:山田美喜子
打楽器:田村拓男・清水義矩・堅田啓光・佐藤英彦
(以上 東儀、堅田、佐藤除き日本音楽集団)
指揮:山岡重信
【楽器編成】
篳篥、能管・篠笛、尺八3部、箏、二十絃箏、十七絃、地唄三味線、長唄三味線、義太夫三味線、胡弓、筑前琵琶、打楽器4部(ほかに篳篥、打楽器奏者以外全員が和ドラ、タムタム、●(きん)、鈴、巡礼鈴、シンバル・アンティーク、当り鉦、双盤を兼務)

【解  説】
丹羽正明
【備考】
(3月4日 旧NHKホール)
1971年度芸術祭ラジオ部門優秀賞
演出:長廣比登志
1972.3.22
(昭和47年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
石の曲
【作  曲】: 山内 忠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 全3楽章 13:18

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子
【楽器編成】
尺八、箏2面

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
番組副題/邦楽4人の会の演奏
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
二面の箏と十七絃、尺八のための四重奏曲「まきむく」
【作  曲】: 廣瀬 量平
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 13:28

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃(箏はそれぞれ鈴を持つ)

【解  説】
【備考】
1971年度芸術祭音楽部門優秀賞
尺八・二面の箏、十七絃のための四重奏曲から2楽章
【作  曲】: 野田 暉行
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 邦楽4人の
【演奏時間】 レコード 8:28

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
レコード 東芝 TA-9306~09
1971年度芸術祭レコード部門大賞
1972.3.29
(昭和47年)
大阪 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
竹籟五章
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1972
【委  嘱】
【演奏時間】 c.13:00

【演  奏】
尺八:酒井竹保 打楽器:藤舎呂悦
【楽器編成】
尺八、打楽器(詳細不明)

【解  説】
解説者なし
【備考】
「異本竹籟五章」の曲名で放送各曲冒頭に打楽器が短く入る。放送用の演出で楽譜にはない
.芬陀 2.爽竹 3.虚籟 4.破竹 5.明暗
二面の箏と尺八のための三重奏曲
【作  曲】: 水谷 一郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
尺八:井上昌山
1箏:井上優子 2箏:中谷勝子
【楽器編成】
尺八、箏2部

【解  説】
【備考】
翠氷(すいひょう)
【作  曲】: 松永 通温
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969
【委  嘱】 今井春枝
【演奏時間】 c.16:00

【演  奏】
尺八:池田静山 箏:今井春枝
vibra.:松田睦子
【楽器編成】
尺八、箏、ヴィブラフォーン

【解  説】
【備考】
【作  曲】:
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
番組終了


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索