1966年01月~1966年03月

1966.1.9
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
尺八と二種の三絃のための合奏曲
【作  曲】: 常磐津 文字兵衛
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】 東京邦楽演奏会
【演奏時間】 全3楽章 11:34

【演  奏】
1尺八:北原篁山・坂田宏聡・
2尺八:横山勝也・金井明男
3尺八:乙黒正昭・穂雅雅美
長唄三味線:田島佳子・味見 亨・井上尚子
地唄三味線:矢崎明子・後藤すみ子・野坂恵子
十七絃:菊地悌子
指揮:常磐津文字兵衛
【楽器編成】
尺八3部、長唄三味線、地唄三味線、十七絃、

【解  説】
解説者なし
【備考】
第1回東京邦楽演奏会会場録音(1965年11月28日 東京 久保講堂)
合奏曲第4番
【作  曲】: 宮城 衛
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】 神野勝男
【演奏時間】 15:36

【演  奏】
1尺八:宮田耕八朗・坂田宏聡
2尺八:横山勝也・金井明男
1箏:白根きぬ子・羽賀幹子・藤田都志・吉田光子
2箏:野坂恵子・吉川富子・山荘淑子・稲吉良重
三味線:荻原静枝・藤本昌子
十七絃:高野俊一・兼安忠子
打楽器:宮城正志
(以上 尺八、宮城正志以外 宮城室内楽団)
指揮:宮城 衛
【楽器編成】
尺八2部、箏2部、三味線、十七絃、打楽器

【解  説】
【備考】
第1回東京邦楽演奏会会場録音(1965年11月28日 東京 久保講堂)
1966.1.16
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
箏のための組曲
【作  曲】: 石桁 眞禮生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.4
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全3楽章 8:02

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
第10回邦楽4人の会定期演奏会会場録音(1965年10月11日東京 山葉ホール)
交響詩「海」
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 神野勝男
【演奏時間】 12:40

【演  奏】
1尺八:横山勝也・乙黒正昭・須田 毅・金井明男 ほか
2尺八:宮田耕八朗・平木義盛・穂積政美・坂田宏聡 ほか
(以上 横山、宮田以外邦生会合奏団)
1箏:宮城慎三・中田園子
2箏:高野弓子・大河原京子 ほか
3箏(1):山口みや子・丸山ナツエほか
3箏(2):北沢依子・高橋愛子 ほか
十七絃:岩沢和歌・佐藤昭子 ほか
(以上 琴麗会合奏団)
hrnb:宮田四郎 fag:伊達 博
timp:山口保宣 cymb:佐藤英彦
銅羅・和太鼓:矢沢雅晴
竹法螺:堀口秀郎・主浜直弥
指揮:福田一雄
【楽器編成】
尺八2部、ホルン、ファゴット、ティンパニー、シンバル、銅羅・和太鼓、竹法螺、箏4部、十七絃

【解  説】
【備考】
第1回東京邦楽演奏会会場録音(1965年11月28日 東京 久保講堂)
1966.1.23
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
香具山にのぼりて
【作  曲】: 上原 真佐喜
【作  詞】: (詩)折口信夫
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】
【演奏時間】 12:42

【演  奏】
唄・箏:上原真佐喜
【楽器編成】
箏弾きうたい

【解  説】
解説者なし
【備考】
1965年度芸術祭音楽部門祭賞
管絃と打楽器のための小組曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.9
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 16:10

【演  奏】
笙:多 忠麿 篳篥:東儀 博
竜笛:芝 祐靖 琵琶:山田美喜子
箏:坂井敏子
打楽器:佐藤英彦・東儀良夫・東儀俊美
指揮:三石精一
【楽器編成】
笙、篳篥、竜笛、箏、琵琶、打楽器

【解  説】
【備考】
1965年度芸術祭音楽部門奨励賞
のち「管絃と打楽器のための小組曲第1番」と改題
1966.1.30
(昭和41年)
札幌 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
箏四重奏曲第5番「空洞」
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.7
【委  嘱】
【演奏時間】 13:47

【演  奏】
1箏:佐薙岡豊 2箏:佐薙絲豊
3箏:佐薙豊嶺 十七絃:中館豊輝
【楽器編成】
箏3部、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
箏、十七絃三重奏曲「朗」(ろう)
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.6
【委  嘱】
【演奏時間】 11:20

【演  奏】
1箏:佐薙岡豊 2箏:佐薙絲豊
十七絃:沢井忠夫
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1966.2.6
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
怪奇の踊り
【作  曲】: 杵屋 広三郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1945.7
【委  嘱】
【演奏時間】 6:40

【演  奏】
三味線独奏:杵屋広三郎
【楽器編成】
三味線

【解  説】
町田佳声
【備考】
ドクロ舞
【作  曲】: 杵屋 広三郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 10:03

【演  奏】
1三味線:杵屋広三郎
2三味線:杵屋六郎助
低音三味線:杵屋広喜
【楽器編成】
三味線2部、低音三味線

【解  説】
【備考】
キャラバン
【作  曲】: 杵屋 広三郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1946.2
【委  嘱】
【演奏時間】 6:15

【演  奏】
三味線:杵屋広三郎・杵屋勘久
打ち物:杵屋広喜
【楽器編成】
三味線、打ち物

【解  説】
町田佳声
【備考】
1966.2.13
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
吾輩は猫である
【作  曲】: 常磐津 文字兵衛
【作  詞】: (原作)夏目漱石
(構成)鈴城好恵
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】
【演奏時間】 22:23

【演  奏】
うたとかたり:常磐津須磨太夫・常磐津真砂太夫・常磐津秀三太夫・中川とよ子
三味線:常磐津文字兵衛
上調子:常磐津菊志郎
低音三味線:常磐津文昭
胡弓:塚越清子 箏:飯嶋玉枝
【楽器編成】
うた・語り(男女)、三味線、上調子、低音三味線、胡弓、箏

【解  説】
町田佳声
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月6日 旧NHKホール)
1966.2.20
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
小組曲「ともし火によせて」
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 10:49

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:田村拓男
祭太鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
竜笛、締太鼓、祭太鼓

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月6日 旧NHKホール)
1.燭影 2.松明 3.炉ばた 4.大かがり火
竜笛と大太鼓による嬉遊曲
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3曲 c.12:00

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 祭太鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
竜笛、祭太鼓

【解  説】
【備考】
1.春 2.夏 3.秋
1966.2.27
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
和楽器のための合奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:07

【演  奏】
1尺八:北原篁山・横山勝也・船川利夫
2尺八:青木静夫・宮田耕八朗・山本邦山
篠笛:向山英一郎
1箏:後藤すみ子・山勢司都子・白根きぬ子・宮本幸子・佐薙のり子・高田育子
2箏:矢崎明子・野坂恵子・羽賀幹子・吉川富子・大久保玲子
十七絃:兼安忠子・菊地悌子・宮下 伸
1三味線:田島佳子・杵屋勝真代・杵屋静子
2三味線:常磐津文昭・杵屋勝芳寿
義太夫三味線:坂井敏子・池田照代
胡弓:塚越清子・荒川マリ子
(以上 東京邦楽合奏団)
指揮:若杉 弘
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、義太夫三味線、胡弓、十七絃、尺八2部、篠笛

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月6日 旧NHKホール)
原曲「和楽器のための四重奏曲
二面の箏のための音楽
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全2章 6:00

【演  奏】
1箏:白根きぬ子 2箏:野坂恵子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
1966.3.6
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
こどものための日本音楽物語「柿と山伏」~狂言から~
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: (作)ふじたあさや
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 25:03

【演  奏】
語り:湯浅 実
義太夫三絃:松浦君代
長唄三絃:杵屋正治・杵屋勝真代・竹内通子
cornet vln:高 珠恵
尺八:宮田耕八朗 笛:長谷川洋子
打楽器:堅田喜三久・田村拓男・白倉四十四・亀井 鎮
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
語り(男)、義太夫三絃、長唄三絃、コルネット・バイオリン尺八、笛、打楽器

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月6日 旧NHKホール)
1966.3.13
(昭和41年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
尺八、打楽器のための合奏組曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.11
【委  嘱】 邦生会
【演奏時間】 全3楽章 15:12

【演  奏】
尺八:宮田耕八朗・横山勝也・北原篁山・乙黒正昭・穂積政美・金井明男・坂田宏聡・小栗保二・須田 毅
打楽器:佐藤英彦・牛山 杲・矢沢雅晴・家守誠之
指揮:福田一雄
【楽器編成】
尺八、打楽器

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
第1回東京邦楽演奏会会場録音(1965年11月28日 東京・久保講堂)
のち「尺八、打楽器のための組曲」に改題
尺八三重奏曲
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.12
【委  嘱】 尺八三本会
【演奏時間】 3楽章 c.10:00

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
3尺八:横山勝也(以上 尺八三本会)
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
【備考】
1966.3.20
(昭和41年)
- - - (再放送 -)
【作  曲】: 特集番組のため休止
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
1966.3.27
(昭和41年)
大阪 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
箏と三絃のための嬉遊曲
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.11
【委  嘱】
【演奏時間】 8:30

【演  奏】
箏:小泉栄子 三絃:藤井久仁江
【楽器編成】
箏、三絃

【解  説】
平野健次
【備考】
全3曲 c.7:00
無言歌集から「湖畔に立ちて」
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1950.8
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
箏独奏:菊美津よし江
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
無言歌集から「ジプシーの唄」
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1950.8
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
箏独奏:菊美津よし江
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
箏、尺八二重奏曲
【作  曲】: 平井 康三郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1956.
【委  嘱】
【演奏時間】 全4楽章 c.12:30

【演  奏】
箏:菊庭和子 尺八:井上昌山
【楽器編成】
箏、尺八

【解  説】
【備考】
原曲「箏とオーボエのためのソナタ ハ長調」


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索