1967.7.2
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
都の春による幻想曲
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1950.5
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
c.7:00
|
【演 奏】
1箏:宮下たづ子・国嶋秀淳 2箏:宮下 伸・飯井秀喜
|
【楽器編成】 箏2部
|
|
【備考】
番組副題/宮下秀冽作品集 「都の春」は山田流箏曲
|
十七絃と尺八のための二重奏
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3楽章 14:00
|
【演 奏】
十七絃:宮下 伸 尺八:横山勝也
|
【楽器編成】 十七絃、尺八
|
|
【備考】
のち「十七絃、尺八二重奏曲」に改題
|
三十絃のための独奏曲
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全3楽章 c.7:00
|
【演 奏】
三十絃独奏:宮下 伸
|
【楽器編成】 三十絃
|
|
【備考】
1966年度芸術祭音楽部門奨励賞のち三十絃のための独奏曲第2番
|
箏とオーケストラのための「祝楽」
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1967.3
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.14:00
|
【演 奏】
箏:宮下 伸・宮下たづ子 管弦楽:ラモー室内楽団 指揮:斎藤 鍵
|
【楽器編成】 箏2部、室内管弦楽、
|
|
【備考】
|
1967.7.9
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
エクリプス
|
【作 曲】:
武満 徹
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.4
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
15:36
|
【演 奏】
琵琶:鶴田錦史 尺八:横山勝也
|
【楽器編成】 琵琶、尺八
|
|
【備考】
番組副題/武満 徹作品集
|
映画「怪談」から
|
【作 曲】:
武満 徹
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
レコード
|
【演 奏】
琵琶:鶴田錦史 尺八:横山勝也
|
【楽器編成】 琵琶、尺八
|
|
【備考】
1.雪 2.木 レコード 日本ビクター SJX-7504
|
1967.7.16
(昭和42年) |
大阪
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
尺八と箏のための「海によせる六つの風物詩」から「船唄」「漁火」
|
【作 曲】:
中田 博之
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1947.5
|
【委 嘱】
NHK山形
|
【演奏時間】
船唄 c.3:00 漁火 c.4:30
|
【演 奏】
唄:小泉栄子 箏:星田みよし 尺八:原 都雨山
|
【楽器編成】 唄(女)、箏、尺八
|
|
【備考】
|
尺八・箏のための小組曲「風光の対話」
|
【作 曲】:
大栗 裕
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1967.
|
【委 嘱】
NHK大阪
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
尺八:井上昌山 箏:山田茂子
|
【楽器編成】 尺八、箏
|
|
【備考】
|
組曲「長崎十二景」から「丘の家」ほか
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1967.10
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
尺八:酒井竹保 箏:今西優子ほか
|
【楽器編成】 尺八、箏
|
|
【備考】
(全12曲 c.34:00) 「丘の上」はc.2:30
|
1967.7.23
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
四重奏曲~尺八、三絃と二面の箏のための~
|
【作 曲】:
間宮 芳生
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.9
|
【委 嘱】
邦楽4人の会
|
【演奏時間】
全3楽章 13:02
|
【演 奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子 (以上 邦楽4人の会)
|
【楽器編成】 尺八、箏2部、十七絃
|
|
【備考】
|
尺八、箏、十七絃のための四重奏曲
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1959.9
|
【委 嘱】
邦楽4人の会
|
【演奏時間】
全4楽章 c.13:00
|
【演 奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
|
【楽器編成】 尺八、箏2部、十七絃
|
|
【備考】
1960年度宮城賞
|
木と石の詩(うた)
|
【作 曲】:
松本 雅夫
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1957.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全3楽章 6:13
|
【演 奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
|
【楽器編成】 箏2部
|
|
【備考】
1957年度全国邦楽コンクール作曲部門第1位
|
1967.7.30
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
竜笛と大太鼓のための嬉遊曲
|
【作 曲】:
芝 祐靖
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.2
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
12:48
|
【演 奏】
竜笛:芝 祐靖 大太鼓:堅田喜三久
|
【楽器編成】 竜笛、大太鼓
|
|
【備考】
番組副題/打楽器による作品集
|
三絃と太鼓のための二重奏曲作品第2番
|
【作 曲】:
松永 和佐治郎
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.9
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
7:40
|
【演 奏】
打楽器:藤舎呂弘 三絃:松永和佐治郎・芳村伊十七・今藤政太郎・岡安喜久次郎
|
【楽器編成】 打楽器、三絃2部
|
|
【備考】
|
竹と皮による二章
|
【作 曲】:
斎藤 鍵
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全2章 14:22
|
【演 奏】
笛:藤舎推峰 尺八:横山勝也 小鼓:堅田喜三久 大鼓・桶胴:望月左吉 祭太鼓:佐藤英彦 締太鼓・拍子木:田村拓男 指揮:斎藤 鍵
|
【楽器編成】 笛、尺八、小鼓、大鼓・桶胴、祭太鼓、締太鼓・拍子木
|
|
【備考】
|
1967.8.6
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
五彩の調べ
|
【作 曲】:
今藤 長十郎
|
【作 詞】:
1(短歌)中川一政 2(詩)中 勘助 3(俳句)佐藤春夫 4(短歌)藤森成吉 5(詩)田中冬二
|
【 作 曲 年 】
1967.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全5曲 17:40
|
【演 奏】
唄:富士田新蔵・今藤文子・今藤美知・今藤初音・今藤友音・今藤小苗・今藤美智代・今藤佐太郎・中川とよ子・今藤尚之・今藤長之・杵屋巳紗鳳・坂田鈴子 三味線:今藤長十郎・今藤政太郎・杵屋巳太郎・松永忠五郎・ 打楽器:小松原正・藤舎呂雪・藤舎呂弘・藤舎呂慶・藤舎利明 笛:藤舎推峰 箏:米川敏子・白根きぬ子・辻本親登代 十七絃:沢井忠夫
|
【楽器編成】 1.女声独唱、箏、低音箏、 2.男声4部、笛、打楽器5部 3.女声独唱、女声合唱、三味線、笛 4.男声4部、笛、打楽器4部、低音三味線、ヴィブラフォーン 5.独唱(男女)、混声合唱、箏、十七絃、マリンバ、三味線3部
|
|
【備考】
1.ひとところ ふみしだきたる 道芝は・・ 2.寒山ちうは文殊なり 拾得ちうは普賢なり・・・ 3.紅梅は 花の姉とも申すめり 4.冴えわたる 真冬の月よ何となく 5.サングラス ヒヤシンス レモネード 浅間には白い雲・・・・・
|
山郷の四季 から
|
【作 曲】:
今藤 長十郎
|
【作 詞】:
田中冬二
|
【 作 曲 年 】
1961.11
|
【委 嘱】
毎日放送
|
【演奏時間】
全4曲 14:15
|
【演 奏】
唄:富士田新蔵・杵屋巳紗鳳・今藤文子 今藤美知・今藤長之・今藤尚之・石川路子 三味線:清元梅吉・今藤政太郎・松永和佐治郎・ fl.:藤舎推峰 vib.:田中和男 打ち物:藤舎呂雪・藤舎呂弘・藤舎呂慶 箏:米川敏子 十七絃:辻本親登代
|
【楽器編成】 唄(男女)、箏、十七絃、三味線、フルート、笛、ヴィブラフォーン、打楽器
|
|
【備考】
1961年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 1.炎天 2.葛の花 3.晴夜(せいや) 4.遅日(ちじつ)
|
1967.8.13
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
邦楽器のためのエッセイ
|
【作 曲】:
牧野 由多可
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1967.7
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3楽章 11:00
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山 1箏:沢井忠夫 2箏:高野和之 三味線:杵屋栄三郎 十七絃:伊藤松博
|
【楽器編成】 尺八2部、箏2部、三味線、十七絃
|
|
【備考】
現代の日本音楽公開録音から(旧NHKホール 8月5日)
|
尺八と弦楽器のためのコンポジション「霹」
|
【作 曲】:
廣瀬 量平
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.5
|
【委 嘱】
尺八三重奏団
|
【演奏時間】
5:35
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山 3尺八:横山勝也 1vln.:鳩山 寛 2vln.:野々垣朋子 vla.:磯 良男 vlc.:松下修也 指揮:廣瀬量平
|
【楽器編成】 尺八3部、弦楽四重奏
|
|
【備考】
現代の日本音楽公開録音から(旧NHKホール 8月5日)
|
尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション「燎」
|
【作 曲】:
廣瀬 量平
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1967.7
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
5:00
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山 3尺八:横山勝也 1vln.:鳩山 寛 2vln.:野々垣朋子 vla.:磯 良男 vlc.:松下修也 打楽器:岡田知之・佐藤英彦 指揮:廣瀬量平
|
【楽器編成】 尺八3部、打楽器、弦楽四重奏
|
|
【備考】
現代の日本音楽公開録音から(旧NHKホール 8月5日)
|
尺八三重奏曲「風動」(ふうどう)
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.9
|
【委 嘱】
尺八三本会
|
【演奏時間】
c.12:00
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山 3尺八:横山勝也(以上 尺八3本会)
|
【楽器編成】 尺八3部
|
|
【備考】
現代の日本音楽公開録音から(旧NHKホール 8月5日) のちに「第一風動」に改題
|
1967.20
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
古典の旋律による狂詩曲
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1967.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
19:02
|
【演 奏】
演奏:日本合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏2部、三味線、十七絃
|
|
【備考】
番組副題/藤井凡大作品集
|
和楽器の休日
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全8曲 21:45
|
【演 奏】
演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏2部、三味線2部、十七絃、尺八3部
|
|
【備考】
|
1967.8.27
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
夏の歌
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
大野恵造
|
【 作 曲 年 】
1960.4
|
【委 嘱】
小唄若葉会
|
【演奏時間】
2:03
|
【演 奏】
唄:根岸登喜子・松尾道子・小合音枝・荒木桂子・手島伸子 三絃:杵屋勝真代・杵屋五峰・杵屋静子・佐薙のり子
|
【楽器編成】 唄(女)、三絃
|
|
【備考】
番組副題/新しい歌曲集
|
散歩道
|
【作 曲】:
鳳 富美
|
【作 詞】:
橘 聖子
|
【 作 曲 年 】
不明
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
4:23
|
【演 奏】
唄:根岸登喜子 三味線:杵屋勝真代・武内通子・杵屋静子 箏:宮下 伸
|
【楽器編成】 唄(女)、三味線、箏
|
|
【備考】
鳳 富美=蓼 胡津美
|
睡蓮
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
香取仙之助
|
【 作 曲 年 】
1955.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
4:05
|
【演 奏】
唄:中能島慶子 箏:中能島欣一・吉田純三
|
【楽器編成】 唄(女)、箏
|
|
【備考】
|
梅ケ枝
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
箏組歌から
|
【 作 曲 年 】
1959.12
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
6:55
|
【演 奏】
唄・三絃:唯是震一 箏:中島靖子 尺八:青木静夫
|
【楽器編成】 三絃弾き歌い、箏、尺八
|
|
【備考】
|
たにし
|
【作 曲】:
清元 梅吉
|
【作 詞】:
上山雅輔
|
【 作 曲 年 】
不明
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
16:40
|
【演 奏】
唄:富士田新蔵・今藤文子 三味線:清元梅吉・清元梅園 低音三味線:今藤政太郎 笛:福原百之助 打ち物:藤舎呂雪 藤舎呂慶・堅田喜三久
|
【楽器編成】 唄(男女)、三味線、低音三味線、笛、打ち物
|
|
【備考】
|
1967.9.3
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
創作長唄「阿吽」
|
【作 曲】:
今藤 長十郎 (節付)芳村伊十郎 (作調)藤舎呂雪
|
【作 詞】:
石川潭月
|
【 作 曲 年 】
1966.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.26:00
|
【演 奏】
唄:芳村伊十郎・和歌山富十郎・稀音家三郎助・富士田新蔵・宮田常男・今藤長之・松永忠五郎・今藤尚之 三味線:今藤長十郎・杵屋五三助・杵屋長四郎・松永和佐治郎・今藤政太郎
|
【楽器編成】 唄(男)、三味線、笛、打楽器(小鼓・大鼓・太鼓・大太鼓ほか)
|
【解 説】
(座談) 吉川英史 遠山一行 (司会)丹羽正明 |
|
【備考】
番組副題/昨年度芸術祭参加作品をめぐる(1) 1966年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 演出:片山彦三
|
創作長唄「阿吽」
|
【作 曲】:
今藤 長十郎 (節付)芳村伊十郎 (作調)藤舎呂雪
|
【作 詞】:
石川潭月
|
【 作 曲 年 】
1966.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.26:00
|
【演 奏】
三味線:杵屋巳太郎・芳村伊十七 笛:藤舎推峰 打楽器:藤舎呂雪・藤舎呂弘・藤舎呂誠・藤舎呂慶・望月太喜雄
|
【楽器編成】 唄(男)、三味線、笛、打楽器(小鼓、大鼓、太鼓、大太鼓、ほか)
|
|
【備考】
番組副題/昨年度芸術祭参加作品をめぐる(1) 1966年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 演出:片山彦三
|
1967.9.10
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
長唄・常磐津・義太夫掛合「新版酒餅合戦」(しんぱんさかもち・・)
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
中井智恵子
|
【 作 曲 年 】
1966.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
22:15
|
【演 奏】
唄(酒の三郎):吉住小三八 三絃:稀音家六多郎・稀音家一志郎 浄瑠璃(餅の六郎):常磐津須磨太夫・ 三絃:常磐津文字兵衛 上調子:常磐津菊志郎 浄瑠璃:(大根白妙の方):竹本朝重 三絃:鶴澤重造 ツレ:豊澤松三郎
|
【楽器編成】 長唄、長唄三絃、、磐津浄瑠璃、常磐津三絃、義太夫浄瑠璃、義太夫三絃
|
【解 説】
(座談) 吉川英史 遠山一行 (司会)丹羽正明 |
|
【備考】
番組副題/昨年度芸術祭参加作品をめぐる(2) 1966年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 演出:中井智恵子
|
1967.9.17
(昭和42年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15~13:00 (再放送 -) |
和楽器と管弦楽のための組曲「風土四章」
|
【作 曲】:
小山 清茂
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.8
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全4章 21:51
|
【演 奏】
尺八:横山勝也 三味線:杉浦弘和 箏:松尾恵子 太鼓:田村拓男 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:若杉 弘
|
【楽器編成】 箏、三味線、尺八、祭太鼓(各独奏)
|
【解 説】
(座談) 吉川英史 遠山一行 (司会)丹羽正明 |
|
【備考】
番組副題/昨年度芸術祭参加作品をめぐる(3) 1966年度芸術祭ラジオ部門参加 1.峠 2.辻 3.道 4.終曲
演出:柳澤新治
|
1967.9.24
(昭和42年) |
-
|
-
|
- (再放送 -) |
|
【作 曲】:
特集番組のため休止
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
|
【備考】
|