1971年04月~1971年06月

1971.4.7
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
二十絃と十七絃のための二つのファンタジー
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 10:50

【演  奏】
二十絃箏:野坂恵子 十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
二十絃箏、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
十七絃と弦楽器のための三つの叙景
【作  曲】: 助川 敏弥
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.5
【委  嘱】 菊地悌子
【演奏時間】 全3章 27:20

【演  奏】
十七絃:菊地悌子
1vln.:外山 滋 2vln.:多 忠昭
3vln.:田中明子 vla.:中塚良昭
【楽器編成】
十七絃、バイオリン3部、ビオラ

【解  説】
【備考】
1971.4.14
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
十七絃・尺八二重奏曲
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 c.12:00

【演  奏】
尺八:宮田耕八朗 十七絃:宮下 伸
【楽器編成】
尺八、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
箏独奏のための五つのバガテル
【作  曲】: 坂本 勉
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全5曲 c.14:00

【演  奏】
箏独奏:沢井忠夫
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
三本の尺八と箏、十七絃のための五重奏曲
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 12:40

【演  奏】
尺八:青木静夫・宮田耕八朗・横山勝也
箏:沢井忠夫 十七絃:宮下 伸
【楽器編成】
尺八3部、箏、十七絃

【解  説】
【備考】
1971.4.21
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
詩曲
【作  曲】: 松村 禎三
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 万国博松下館
【演奏時間】 17:08

【演  奏】
尺八:青木静夫 箏:野坂恵子
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
解説者なし
【備考】
のち「詩曲 1番」と改題
しがらみ 第2
【作  曲】: 八村 義夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.4
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 5:35

【演  奏】
中棹三絃:杉浦弘和
太棹三味線:坂井とし子
能管:望月太八 1尺八:宮田耕八郎
2尺八:古賀将之 3尺八:横山勝也
指揮:八村義夫
【楽器編成】
中棹三味線、太棹三味線、能管、尺八3部、

【解  説】
【備考】
エクリプス
【作  曲】: 武満 徹
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.4
【委  嘱】
【演奏時間】 レコード 15:48

【演  奏】
琵琶:鶴田錦史 尺八:横山勝也
【楽器編成】
琵琶、尺八

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクターVLC-43.1~43.4
1971.4.28
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
箏四重奏曲
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 9:05

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
3箏:高畑美登子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
箏3面、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
邦楽器のためのトッカータ
【作  曲】: 安達 元彦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4楽章 14:27

【演  奏】
尺八:宮田耕八朗 1箏:坂井とし子
2箏:沢井忠夫 十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
和楽器のための四重奏曲第1番
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 13:03

【演  奏】
尺八:酒井竹保 1箏:沢井忠夫
2箏:沢井一恵 十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1971.5.5
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
邦楽器によるモノオペラ「安達ケ原の鬼女」
【作  曲】: 菅野 浩和
【作  詞】: (再話)瀬川拓男
【 作 曲 年 】 1963.
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 c.32:00

【演  奏】
alt.:成田絵智子 尺八:北原篁山
箏:後藤すみ子 三絃:矢崎明子
十七絃:菊地悌子(以上邦楽4人の会)
【楽器編成】
アルト、尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
徳丸吉彦
【備考】
番組副題/声楽作品1
1971.5.12
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
女声合唱と日本楽器による「柳河風俗詩より」
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】: 北原白秋
【 作 曲 年 】 1967.11
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 17:42

【演  奏】
合唱:日本合唱協会
1箏:後藤すみ子・矢崎明子・吉川富子・山口千晶
2箏:沢井忠夫・野坂恵子・沢井一恵・
1十七絃:菊地悌子・羽賀幹子
2十七絃:高田育子 三十絃:宮下 伸
1三味線:杵屋勝真代・杉浦弘和
2三味線:杵屋巳太郎・芳村伊十七
【楽器編成】
女声合唱、箏2部、三味線2部、義太夫三味線、十七絃2部、三十絃、尺八3部、篠笛、ティンパニ、ボンゴヴィブラフォーン、トライアングル、シンバル、大太鼓、小太鼓

【解  説】
徳丸吉彦
【備考】
番組副題/声楽作品2
1.かきつばた 2.牡丹 2.旅役者 4.にらの葉
女声合唱と日本楽器による「柳河風俗詩より」
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】: 北原白秋
【 作 曲 年 】 1967.11
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 17:42

【演  奏】
義太夫三味線:坂井とし子
1尺八:山本邦山・宮田耕八朗
2尺八:青木静夫・古賀将之
3尺八:横山勝也・坂田宏聡
篠笛:望月太八
打楽器:田村拓男・清水義矩
(以上 東京現代邦楽合奏団)
指揮:清水 脩
【楽器編成】
女声合唱、箏2部、三味線2部、義太夫三味線、十七絃2部、三十絃、尺八3部、篠笛、ティンパニ、ボンゴヴィブラフォーン、トライアングル、シンバル、大太鼓、小太鼓

【解  説】
徳丸吉彦
【備考】
番組副題/声楽作品2
1.かきつばた 2.牡丹 3.旅役者 4.にらの葉
はばたきのうた
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】: 秋浜悟史
【 作 曲 年 】 1968.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 21:42

【演  奏】
合唱:日本合唱協会 ten.:増田順平
演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
混声合唱、テノール、箏3部、三味線3部、琵琶、十七絃、尺八3部、篠笛・能管、竜笛、篳篥、打楽器2部

【解  説】
【備考】
1971.5.19
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
歌曲「竹」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: 草野心平
【 作 曲 年 】 1968.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 4曲 13:35

【演  奏】
bar.:友竹正則 三絃:杵屋五三助
低音三絃:芳村伊十七
【楽器編成】
バリトン独唱、三絃、低音三絃

【解  説】
徳丸吉彦
【備考】
番組副題/声楽作品3
方言詩集第3集「柿提燈」
【作  曲】: 福島 雄次郎
【作  詞】: 上田幸法
原田 久
【 作 曲 年 】 1968.3
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全6曲 19:30

【演  奏】
ten.:丹羽勝海 尺八:北原篁山
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
十七絃:菊地悌子(以上邦楽4人の会)
【楽器編成】
テノール、尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
のち「柿提灯」に改め
1.柿提燈(上田幸法)
2.きゃすぐり(原田 久)
3.おほりばた(原田 久)
4.寒行坊さん(原田 久)
5.異人さん(原田 久)
6.カマドの歌(上田幸法)
1971.5.26
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
み仏の春
【作  曲】: 柴田 南雄
【作  詞】: 大木惇夫
【 作 曲 年 】 1966.10
【委  嘱】 詩と音楽の会
【演奏時間】 7:10

【演  奏】
bar.:田島好一
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:田村拓男
【楽器編成】
バリトン、竜笛、締太鼓

【解  説】
徳丸吉彦
【備考】
三つの農民の歌
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】: 伊藤星司
【 作 曲 年 】 1962.
(邦楽器伴奏版)
1968.11
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全3曲 7:54

【演  奏】
bar.:立川澄人 尺八:北原篁山
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
十七絃:菊地悌子(以上邦楽4人の会)
【楽器編成】
バリトン、尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1.木挽唄 2.河鹿なくので 3.田打唄(原曲はピアノ伴奏)
日本民俗詩から「恋の歌」
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5曲 c.9:30

【演  奏】
歌:立川澄人・日野てる子
笛:福原洋子
打楽器:田村拓男・清水義矩・尾崎太一
【楽器編成】
歌(男・女)、篠笛、打楽器

【解  説】
【備考】
1.くちづけは甘い夏梨の唄
2.きりしゃんと巻きつきたいの唄
3.千里の夜道も遠くないの唄
4.殿御にもろうたものの唄
5.月は東に昴は西にの唄
「夏鴬より」
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】: 藪田義雄
【 作 曲 年 】 1967.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5曲 9:10

【演  奏】
bar.:立川澄人
箏:後藤すみ子・矢崎明子・吉川富子・
十七絃:菊地悌子・羽賀幹子
篠笛:宮田耕八郎 打楽器:斎藤 鍵
【楽器編成】
バリトン独唱、箏2部、十七絃、篠笛、打楽器

【解  説】
【備考】
1.籬雀は 2.夏鴬 3.意見 4.赤い夕日の 5.寒鰤
1971.6.2
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
昭和天平楽(一具)(・・・いちぐ)
【作  曲】: 黛 敏郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.10
【委  嘱】 国立劇場
【演奏時間】 3部構成 c.35:30

【演  奏】
笙:林 広一・多 忠麿・鶴川 滋
竿:豊 雄秋・薗 広育・薗 広晴
篳篥:東儀良夫・安倍季昌・大窪永夫
大篳篥:東儀 博・東儀兼彦
竜笛:東儀文隆・東儀 勝・得能明彦
高麗笛:山田清彦・芝 祐靖・安斉省吾
琵琶:上 近正・芝 孝祐
箏:東儀俊美・豊 英秋
大箏:林 多美夫・東儀信太郎
雅琴:薗 隆博 鞨鼓:辻 寿男
三ノ鼓:東儀和太郎 太鼓:薗 広進
鉦鼓:池辺五郎
(以上 宮内庁式部職楽部)
指揮:黛 敏郎
【楽器編成】
笙、竿、篳篥、大篳篥、竜笛、高麗笛、琵琶、箏、大箏、※雅琴、鞨鼓、三ノ鼓、太鼓、鉦鼓(※雅琴は七絃の琴を柳の枝で擦奏)

【解  説】
(対談)
黛 敏郎
丹羽正明
【備考】
番組副題/雅楽による作品
1.序 c.14:00
2.破 c.12:00
3.急 c.9:00
1971.6.9
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
三面の箏によるカプリス
【作  曲】: 湯山 昭
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.4
【委  嘱】 箏「むーじ」
【演奏時間】 全3章 c.16:45

【演  奏】
1箏:鍔本和子 2箏:中丸春美
3箏:蔵本エリ子(以上 箏「むーじ」)
【楽器編成】
箏3部

【解  説】
【備考】
番組副題/箏による作品集
箏 譚詩集から「小さな序曲」
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.4
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 c.3:10

【演  奏】
箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
全5曲 1.小さな序曲 2.あこがれ 3.冬の夜 4.人形の子守歌 5.やがて春が
箏 譚詩集から「あこがれ」
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.4
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 c.2:20

【演  奏】
箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
二面の箏と十七絃のための三楽章
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.9
【委  嘱】 箏「泉」会
【演奏時間】 全3楽章 10:35

【演  奏】
1箏:沢井忠夫 2箏:沢井一恵
十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/箏による作品集
1971.6.16
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
十七絃のための独奏曲
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.3
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3章 c.11:00

【演  奏】
十七絃独奏:宮下 伸
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/十七絃による作品集
十七絃のための律呂記
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 c.12:00

【演  奏】
十七絃独奏:菊地悌子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
【備考】
十七絃独奏による主題と変容「風」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 c.10:00

【演  奏】
十七絃独奏:宮本幸子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
【備考】
十七絃独奏のための六つの前奏曲
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.6
【委  嘱】
【演奏時間】 全6曲 c.9:40

【演  奏】
十七絃独奏:高畑美登子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
【備考】
1971.6.23
(昭和46年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
尺八のためのプレリュード第1番・第2番
【作  曲】: 間宮 芳生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2曲 10:06

【演  奏】
1尺八:酒井竹保 2尺八:酒井松道
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/尺八による作品集
遭遇I番
【作  曲】: 石井 眞木
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.8
【委  嘱】
【演奏時間】 15:18

【演  奏】
尺八:横山勝也 pf.:園田高弘
【楽器編成】
尺八、ピアノ

【解  説】
【備考】
第5回日独現代音楽祭
「園田高弘と前衛音楽」会場録音(2月11日東京文化会館小ホール)
1971.6.30
(昭和46年)
札幌 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15~23:00 (再放送 -)
二つの三絃と女声と打楽器によるコンポジション
【作  曲】: 今藤 政太郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1970.12
【委  嘱】 札幌新音楽集団「群」
【演奏時間】 c.12:00

【演  奏】
三絃:今藤政太郎・小屋敷アサ
声:山本幸子
打楽器:藤舎呂悦
【楽器編成】
声(女声)、三絃、打楽器

【解  説】
(対談)
松本 雅夫
大塚 夏生
【備考】
箏と弦楽四重奏のための嬉遊曲
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.12
【委  嘱】 北海道放送
【演奏時間】 全3楽章 15:52

【演  奏】
箏:佐薙岡豊 1vln.:山下浩司
2vln.:宮崎瑛子 vla.:水谷正志
vlc.:小島盛史
【楽器編成】
箏、弦楽四重奏

【解  説】
【備考】
ホルンと邦楽器のための六重奏曲「遠い日」
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1971.1
【委  嘱】 佐薙岡豊
【演奏時間】 c.10:00

【演  奏】
hrn.:吉野幸男 三絃:中館豊輝
1箏:佐薙岡豊 2箏:長谷川マサ子
十七絃:佐薙のり子
打楽器:小島みつを
【楽器編成】
ホルン、三絃、箏2部、十七絃、打楽器

【解  説】
【備考】


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索