1965.4.4
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15~23:00 (再放送 土曜日16:15~17:00) |
(座談会)創作邦楽の現状と将来
|
【作 曲】:
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
(座談会)吉川英史・山根銀二 司会:山岡知博
|
【楽器編成】 「昭和39年度放送のあらまし」「現代邦楽の定義と内容」など
|
|
【備考】
|
1965.4.11
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
絃楽合奏曲
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1960.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
3楽章 13:36
|
【演 奏】
演奏:日本音楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏2部、十七絃
|
|
【備考】
原曲「箏と十七絃による三重奏曲」の合奏版 日本音楽合奏団第1回定期演奏会会場録音(2月22日 東京文京公会堂)
|
箏と女声合唱による「伊勢物語抄」から「東下り」
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
伊勢物語
|
【 作 曲 年 】
1964.3
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.10:00
|
【演 奏】
語り:山本安英 合唱・演奏:東京邦楽合奏団 NHK邦楽技能者育成会 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 女声合唱、箏3部、十七絃、コントラバス、語り(女)、
|
|
【備考】
1.初冠 2.東下り 3.筒井筒
|
1965.4.18
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
小鼓と箏、十七絃による嬉遊曲
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1958.2
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
6:05
|
【演 奏】
1箏:米川敏子 2箏:辻本親登代 十七絃:菊地悌子 小鼓:堅田喜三久
|
【楽器編成】 箏2部、十七絃、小鼓
|
|
【備考】
|
能面
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
大野恵造
|
【 作 曲 年 】
1955.10
|
【委 嘱】
大野恵造
|
【演奏時間】
7:36
|
【演 奏】
唄:吉住小三八 笛:鳳声晴雄 小鼓:田中佐十次郎 大鼓:田中佐太次
|
【楽器編成】 唄(男)、笛、小鼓、大鼓
|
|
【備考】
|
1965.4.25
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
竹と皮による二章
|
【作 曲】:
斎藤 鍵
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全2楽章 14:22
|
【演 奏】
笛:福原百之助 尺八:横山勝也 小鼓:望月長左久 大鼓・桶胴:望月左吉 祭太鼓:堅田喜三久 締太鼓・拍子木:堅田喜四郎 指揮:斎藤 鍵
|
【楽器編成】 笛、小鼓、大鼓、桶胴、祭太鼓、締太鼓、拍子木
|
|
【備考】
|
1965.5.2
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
子供のための浄瑠璃風音楽「国始まり」
|
【作 曲】:
常磐津 文字兵衛
|
【作 詞】:
鈴城好恵
|
【 作 曲 年 】
1964.11
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
24:20
|
【演 奏】
唄と語り:常磐津菊路太夫・常磐津須磨太夫・常磐津秀三太夫・常磐津一巴太夫・今藤文子・中川とよ子・杵屋佐臣 三味線:常磐津文字兵衛・常磐津菊志郎・常磐津小欣司 1箏:菊地悌子 2箏:矢崎明子 笛:福原百之助 尺八:横山勝也 打ち物:望月長左久・堅田喜三久・堅田喜四郎
|
【楽器編成】 唄・語り(男女)、三味線、箏2部、笛、打ち物、尺八
|
|
【備考】
原典:金田一京助「アイヌ童話集」
1964年度芸術祭音楽部門参加
|
1965.5.9
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
神秘 から
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.
|
【委 嘱】
日本コロムビア
|
【演奏時間】
レコード
|
【演 奏】
演奏:現代邦楽合奏団 合唱:日本合唱協会 指揮:斎藤鍵
|
【楽器編成】 箏高音、箏低音、十七絃、尺八、笙、竜笛、篳篥、能管、フルート、オーボエ、チェロ、チェレスタ、フォーン、マリンバ、打楽器
|
|
【備考】
1964年度芸術祭レコード部門奨励賞 レコード 日本コロムビア CLS-5013(全曲 36:10)
|
1965.5.16
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
糸竹交響第2番
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全4楽章 21:40
|
【演 奏】
演奏:平調会合奏団 指揮:宮城 衛
|
【楽器編成】 箏2部、三味線2部、十七絃、尺八4部
|
|
【備考】
|
1965.5.23
(昭和40年) |
大阪
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
笛吹き女
|
【作 曲】:
中島 靖子
|
【作 詞】:
(作詩)深尾須磨子
|
【 作 曲 年 】
1956.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
c.18:00
|
【演 奏】
sop:桂 斗伎子 箏:山田茂子 十七絃:中島靖子 尺八:池田静山 笛:藤舎推峰 小鼓:藤舎呂秀
|
【楽器編成】 ソプラノ、箏、十七絃、尺八、笛、小鼓
|
|
【備考】
|
さくらさくら
|
【作 曲】:
宮城 衛
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1958.10
|
【委 嘱】
尺八日本社
|
【演奏時間】
3:30
|
【演 奏】
1箏:菊庭和子 2箏:小泉栄子 十七絃:今西優子
|
【楽器編成】 箏2部、十七絃
|
|
【備考】
今西優子(旧姓井上)
|
老狸
|
【作 曲】:
宮城 衛
|
【作 詞】:
今井月兎
|
【 作 曲 年 】
1957.12
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.4:00
|
【演 奏】
唄:小泉栄子 1箏:星田みよし 2箏:今西優子 三絃:松浦容志江 尺八:井上昌山
|
【楽器編成】 唄(女)、箏2部、三絃、尺八
|
|
【備考】
|
1965.5.30
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
四重奏曲「二つの面」 1.綾切(あやぎり)
|
【作 曲】:
芝 祐靖
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1963.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
6:08
|
【演 奏】
箏:沢井忠夫 十七絃:森 忠子 尺八:青木静夫 笙:多 忠麿
|
【楽器編成】 箏、十七絃、尺八、笙、
|
|
【備考】
|
四重奏曲「二つの面」 2.採桑老(さいそうろう)
|
【作 曲】:
芝 祐靖
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1963.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
3:55
|
【演 奏】
箏:沢井忠夫 十七絃:森 忠子 篳篥:東儀 博 笙:多 忠麿
|
【楽器編成】 箏、十七絃、篳篥、笙
|
|
【備考】
|
舞楽風組曲
|
【作 曲】:
芝 祐靖
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1963.8
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3帖 16:54
|
【演 奏】
演奏:雅楽紫絃会 NHK邦楽技能者育成会 指揮:芝 祐久
|
【楽器編成】 笙、竜笛、篳篥、尺八、楽琵琶、箏3部、十七絃、小鼓、大鼓、鞨鼓、太鼓、鉦鼓、楽琵琶
|
|
【備考】
1963年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 1帖.水の舞 2帖.火の舞 3帖.風の舞 演出:片山彦三
|
1965.6.6
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
幻想曲「神秘より希望へ」
|
【作 曲】:
宮城 衛
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1963.2
|
【委 嘱】
北海道放送
|
【演奏時間】
16:00
|
【演 奏】
合唱・演奏:平調会合奏団 指揮:宮城 衛
|
【楽器編成】 箏2部、胡弓、十七絃、尺八2部、打楽器、合唱(女声、ハミング)
|
|
【備考】
第1回平調会定期演奏会会場録音(5月8日東京 日経ホール)
|
1965.6.13
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
漆
|
【作 曲】:
松本 雅夫
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.1
|
【委 嘱】
邦楽4人の会
|
【演奏時間】
12:05
|
【演 奏】
尺八:北原篁山 箏:後藤すみ子 三絃:矢崎明子 十七絃:菊地悌子 (以上 邦楽4人の会)
|
【楽器編成】 尺八、箏、三絃、十七絃
|
|
【備考】
邦楽4人の会第9回定期演奏会会場録音(1964年10月7日東京・山葉ホール)
|
茉莉花(むいか)
|
【作 曲】:
牧野 由多可
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.10
|
【委 嘱】
邦楽4人の会
|
【演奏時間】
13:30
|
【演 奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子 (以上 邦楽4人の会)
|
【楽器編成】 尺八、箏2部、十七絃
|
|
【備考】
邦楽4人の会第9回定期演奏会会場録音(1964年10月7日東京・山葉ホール)
|
1965.6.20
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
東洋の楽器による交響詩「孫悟空」から
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:魚返善雄
監修考証:岸辺成雄 音楽監修:小泉文夫
|
【 作 曲 年 】
1961.10
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会卒業生・東京芸術大学インド楽器研究グループ・中国楽器研究会・新邦楽家協会・小野雅楽会 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏3部、十七絃、尺八3部、竜笛2部、篳篥3部、笙2部、篠笛2部、胡弓2部、インド・中国管弦打楽器、打楽器6部、コントラバス、合唱
|
|
【備考】
1961年度芸術祭ラジオ部門参加 序曲 1.五行山 2.●斗雲 3.如意棒と妖術 4.天竺行 5.拝仏礼賛 (全曲 44:11)
演出:片山彦三 |
1965.6.27
(昭和40年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00~11:30 (再放送 -) |
三絃独奏曲「神仙調」
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1958.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全2章 10:35
|
【演 奏】
三絃独奏:中能島欣一
|
【楽器編成】 三絃独奏
|
|
【備考】
|
古典風箏独奏曲「清流」
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.5
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
8:50
|
【演 奏】
箏独奏:中能島欣一
|
【楽器編成】 箏独奏
|
|
【備考】
現代の日本音楽公開録音
|