1965年07月~1965年09月

1965.7.4
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
日本楽器による民謡組曲~東北編~
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 東京労音
【演奏時間】 全4曲 14:56

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
1箏:高野和之 2箏:沢井忠夫
1三絃:杵屋栄三郎 2三絃:伊藤松博
十七絃:菊地悌子
打ち物:堅田喜三久・福原覚寿
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
尺八2部、箏2部、三絃2部、十七絃、打ち物

【解  説】
小泉文夫
【備考】
全4曲 1.左沢鹿踊 2.津軽山唄 3.唐臼がらみ 4.相馬盆踊唄
尺八四重奏曲
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1961.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 7:22

【演  奏】
1尺八:納富治彦 2尺八:青木静夫
3尺八:宮田耕八郎 4尺八:横山勝也
cbs.:江口寿一
【楽器編成】
尺八4部、コントラバス

【解  説】
【備考】
1965.7.11
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
雅楽のための管絃小曲
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 7:38

【演  奏】
演奏:雅楽紫絃会
指揮:清水 脩
【楽器編成】
篳篥3部、笙3部、竜笛3部、楽琵琶、鉦鼓、鞨鼓

【解  説】
山根銀二
【備考】
現代の日本音楽公開録音(7月3日 旧NHKホール)
二面の箏と十七絃のための三つのエスキス
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1961.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 9:10

【演  奏】
1箏:坂井敏子 2箏:沢井忠夫
十七絃:宮下 伸
【楽器編成】
箏2部、十七絃、

【解  説】
【備考】
1965.7.18
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
竹の韻き(たけのひびき)
【作  曲】: (合作)
堀井 小二朗
山川 直春
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3曲 c.25:00

【演  奏】
尺八:堀井小二朗・山川直春・横山勝也・宮田耕八郎・船川利夫・村岡 実・山本邦山・青木静夫
笛:山川直春・小笠原 節
笙:重久礼仁
打楽器:池上 実・田村拓男・白倉四十四
コトバ:鏑木岑男・森田福悦・平井澄子
歌:今藤文子・藤田都志・渡辺舜一
合唱:東京混声合唱団・東京放送合唱団・NHK邦楽技能者育成会
合唱指導:藤井凡大
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
尺八、笛、笙、打楽器、コトバ、歌、合唱

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/1965年度イタリア賞参加
1964年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
演出:片山彦三

第1部 天 山川直春作曲
第2部 地 堀井小二朗作曲
第3部 人 山川・堀井合作
1965.7.25
(昭和40年)
名古屋 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
箏二面のための室内楽「夕立」
【作  曲】: 山口 元男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.7
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】 6:30

【演  奏】
1箏:田村味智歌 2箏:堀井みよ子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
解説者なし
【備考】
尺八と小管弦楽による協奏曲「雲」
【作  曲】: 山口 元男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.7
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】 c.11:00

【演  奏】
尺八:山口五郎
管弦楽:名古屋放送管弦楽団
指揮:中山義雄
【楽器編成】
尺八、管弦楽

【解  説】
【備考】
バイオリン、尺八、箏、ピアノによる四重奏曲「無言歌 雁」
【作  曲】: 山口 元男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1961.4
【委  嘱】
【演奏時間】 c.8:00

【演  奏】
尺八:山口五郎 箏:田村味智歌
vln.:山口元男 pf:山口貞好
【楽器編成】
尺八、箏、バイオリン、ピアノ

【解  説】
【備考】
1965.8.1
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
石庭(いしにわ)
【作  曲】: 今藤 長十郎
【作  詞】: 高谷 伸
【 作 曲 年 】 1963.9
【委  嘱】 花柳芳吾
【演奏時間】 16:05

【演  奏】
唄:富士田新蔵・今藤文子・今藤長之・今藤尚之
三味線:今藤政太郎・杵屋巳太郎・芳村伊十七・松永和佐治郎・
箏:米川敏子
十七絃:辻本親登代
笛:福原百之助
打ち物:藤舎呂弘・藤舎呂慶
【楽器編成】
唄(男女)、三味線、箏、十七絃、笛、打ち物

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
現代の日本音楽公開録音(7月3日 旧NHKホール)
旧題「雪の庭」
「山郷の四季」から「葛の花」
【作  曲】: 今藤 長十郎
【作  詞】: 田中冬二
【 作 曲 年 】 1961.11
【委  嘱】 毎日放送
【演奏時間】 3:50

【演  奏】
唄:富士田新蔵・今藤文子・今藤美知
三味線:清元梅吉・今藤政太郎
打ち物:藤舎呂弘
【楽器編成】
唄(男女)、三味線、打ち物

【解  説】
【備考】
1961年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
1965.8.8
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
尺八と箏五重奏曲
【作  曲】: 清瀬 保二
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 8:44

【演  奏】
1尺八:北原篁山 2尺八:村岡 実
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八2部、箏2部、十七絃

【解  説】
山根銀二
【備考】
現代の日本音楽公開録音(7月3日 旧NHKホール)
尺八三重奏曲
【作  曲】: 清瀬 保二
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.3
【委  嘱】 東京尺八三重奏団
【演奏時間】 全3楽章 11:00

【演  奏】
1尺八:北原篁山 2尺八:村岡 実
3尺八:横山勝也
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
【備考】
1965.8.15
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
子供のための日本音楽物語「平太と山の熊」
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】: (構成)柳沢新治
【 作 曲 年 】 1965.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 20:28

【演  奏】
語り:樫村治子
演奏:東京邦楽合奏団・日本音楽合奏団
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
語り 箏2部、三味線2部、十七絃、尺八、篠笛、打楽器、コントラバス、

【解  説】
小泉文夫
【備考】
現代の日本音楽公開録音(7月3日 旧NHKホール)
1965.8.22
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
たにし
【作  曲】: 清元 梅吉
【作  詞】: 上山雅輔
【 作 曲 年 】 不明
【委  嘱】
【演奏時間】 16:40

【演  奏】
唄:富士田新蔵・今藤文子
三味線:清元梅吉・清元梅園
低音三味線:今藤政太郎
笛:福原百之助
打ち物:藤舎呂雪・望月左吉・堅田喜三久・藤舎呂慶
【楽器編成】
唄(男女)、三味線、低音三味線、笛、打ち物

【解  説】
町田佳声
【備考】
かゆきかくゆき
【作  曲】: 清元 梅吉
【作  詞】: 中 勘助
【 作 曲 年 】 1959.
【委  嘱】
【演奏時間】 4:50

【演  奏】
唄:富士田新蔵・今藤文子
三味線:清元一寿郎
低音三味線:今藤政太郎
【楽器編成】
唄(男女)、三味線、低音三味線

【解  説】
【備考】
1965.8.29
(昭和40年)
名古屋 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
鉢かづき
【作  曲】: 野澤 喜左衛門
【作  詞】: (作)鷲見房子
【 作 曲 年 】 1965.
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】

【演  奏】
浄瑠璃:豊竹つばめ大夫・豊竹小松大夫
三味線:野澤喜左衛門・鶴澤叶太郎・野澤勝平
胡弓と八雲琴:野澤勝之輔
【楽器編成】
浄瑠璃、三味線、胡弓・八雲琴

【解  説】
解説者なし
【備考】
1965.9.5
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
箏四重奏曲
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.3
【委  嘱】 さわらび会
【演奏時間】 c.15:00

【演  奏】
1箏:吉川富子 2箏:藤田都志
3箏:羽賀幹子 尺八:宮田耕八朗
(以上 宮田以外 さわらび会)
【楽器編成】
箏3部、尺八

【解  説】
岸辺成雄
【備考】
尺八五重奏曲「飾画」(かざりえ)から第1楽章
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1963.4
【委  嘱】 東京尺八三重奏団
【演奏時間】 4:14

【演  奏】
1尺八:村岡 実 2尺八横山勝也
3尺八:宮田耕八朗 箏:羽賀幹子
十七絃:宮城慎三
【楽器編成】
尺八3部、箏、十七絃

【解  説】
【備考】
全2楽章
1965.9.12
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
組曲「ひなぶり」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: (詩)永井啓夫
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 15:48

【演  奏】
箏・三絃:米川敏子 胡弓:塚越清子
笛:福原百之助 尺八:北原篁山
打ち物:望月左吉・堅田喜三久
指揮:杵屋正邦
朗読:アナウンサー
【楽器編成】
箏・三絃、胡弓、笛、尺八、打ち物、朗読

【解  説】
岸辺成雄
【備考】
1.雪帽・雪沓 2.黄八丈 3.張子の虎 4.自在鈎
三絃二重奏曲第2番
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1959.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 4:44

【演  奏】
1三絃:杵屋勝真代
2三絃:杵屋静子
【楽器編成】
三絃2部

【解  説】
【備考】
1965.9.19
(昭和40年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
二本の尺八のための「対話五題」
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5章 8:55

【演  奏】
尺八:酒井竹道 低音尺八:横山勝也
大鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
尺八、低音尺八、大鼓

【解  説】
岸辺成雄
【備考】
1.呪われた分身との自虐的対話
2.祖先の声との忌まわしき対話
3.滅びゆくものとの感傷的対話
4.美しき背徳者との諧謔的対話
5.未知なるもの、あるいは死について
(大鼓は各曲冒頭に短く入る。放送用演出。楽譜記載なし)
竹籟五章
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】
【演奏時間】 全5章 12:54

【演  奏】
尺八独奏:酒井竹道
【楽器編成】
尺八

【解  説】
岸辺成雄
【備考】
1.芬陀 2.爽竹 3.虚籟 4.破竹 5.明暗
1965.9.26
(昭和40年)
大阪 ラジオ第2放送 日曜日11:00~11:30 (再放送 -)
海と里
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.3
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 全2曲 c.9:00

【演  奏】
箏高音:宮下 伸 箏低音:今井春枝
尺八:池田静山
【楽器編成】
箏高音、箏低音、尺八

【解  説】
平野健次
【備考】
海 c.4:00 里 c.5:00
変奏十二段
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1949.10
【委  嘱】
【演奏時間】 8:40

【演  奏】
1箏:山川園松 2箏:三好敦子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
のち「主題と十三の変奏曲」に改題
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1953.3
【委  嘱】
【演奏時間】 c.7:00

【演  奏】
箏:宮下 伸 他
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索